クオリティの高い茶番と丁寧なmod紹介で有名なハピさん。
youtubeとニコニコで活動している人気ゲーム実況者です。
今回はそんなハピさんについて調べてみました!
ハピ(HAPI)のwiki的プロフィール!誕生日、出身など
本名:不明
生年月日:1997年5月17日?
身長:不明
血液型:不明
出身:大阪
ハピさんは2014年から活動しているゲーム実況者です。
youtubeを拠点にマイクラゆっくり実況で人気を集め、チャンネルの登録者数はおよそ40万人超え。
レッドオーシャンのゆっくり実況界でもトップクラスの知名度を誇っています。
ハピ(HAPI)の年齢、生声について
そんなハピさんは活動を始めた頃は現役の高校生でした。
@trisugarino 春から専門にいくので正直複数のシリーズをするのはほぼ不可能に近い可能性があるんですよねw。でもできるだけ期待には応えていきたいです!。
— ハピ㌗_(´ཀ`」 ∠)_ (@hapimk2) February 8, 2016
2016年には高校を卒業して専門学校に進学しているので、1997年生まれであることが分かります。
また、ハピさんは顔出し活動などは一切行っていません。
生声実況は生放送やtwitchで行っているので、そちらをチェックしていればハピさんの生声を聞くことができます。
ハピ(HAPI)の名前の由来、本名は?
当然のことながら、ハピさんは本名は公開していません。
しかし、ハピという名前の由来はリスナーから質問された時に答えています。
HAPIという名前の由来はなんですか? — PSNに登録する際に偶然できた名前です( ✌︎’ω’)✌︎。 https://t.co/eaW6qx4yBK
— ハピ㌗_(´ཀ`」 ∠)_ (@hapimk2) January 24, 2017
PSNとはプレイステーションネットワークの略。
偶然できたと述べていますが、より正確にはPS3でPSNに登録する時、母親のメールアドレスにhapiが入っていたことが由来になっているそうです。
ベタですが自分は「楽しい動画を作る実況者になりたい」という思いから来てるのかと思ってました。
しかし案外軽いノリでのネーミングでしたね。
キッカケはどうあれ、キャッチーで親しみやすい名前になっているので、結果オーライと言えるでしょう。
ハピ(HAPI)のマインクラフトゆっくり実況
ハピさんのチャンネルで最も人気があるのは、「深海メイドと黄昏の世界でハードコア工業」と前作「ゲリラとメイドのいる世界でハードコア工業」。
ハードコアモードで世界を冒険しつつ、modを紹介したり茶番を見せたりと、エンターテイメント性の強い長編シリーズとなっています。
動画内で使われているmodは自身のブロマガで紹介されており、実用的な意味でも役立つのはいいですね。
ゆっくり実況は誰にでもできますが、それゆえにその人のセンスがダイレクトに出ます。
トークにしても演出や編集にしても、やり過ぎたり冗長になると見てるこっちが恥ずかしくなってきますが、ハピさんはそのバランスが絶妙だと思います。
ハピさんが動画をどうやって作っているのか気になっていましたが、すでに他の人が質問していたようなのでそちらを引用しておきます。
質問:ゆっくり実況を作るときにあらかじめしゃべらせるセリフを用意していますか?それとも編集時のひらめきだけですか?
回答:半分はプレイしてる時に思った事。もう半分は編集中や日常中に思いついた事ですかね、だいたい忘れますが。
この回答を見た感じではそこまで深く考えずに感覚で作っているようですね。
ハピさんの絶妙な緩さと面白さの秘密はこの部分にありそうです。
・プレイしていて素直に感じたことをネタにする
・普段の生活での閃きを大切にする
机上で考えすぎるよりも、日常生活でネタになりそうなことを観察したり素直に感じたことを脚色していくことで、生き生きとしたゆっくり茶番が生まれるのかもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
当サイトはハピさんの活動を今後も応援していきたいと思います。
以上、ゲーム実況者ハピ(HAPI)の記事でした!
コメント
20歳なわけねーよ
もっと若いよ
ハピさんの知り合いですがもっと若いです
知り合いがハピって言ってるけどまだ中2だぞ。
あってるかどうかは知らん。